創作活動と本業の間で起こる葛藤【仕事がつまらない】

仕事のミスマッチ

創作活動に限らずですが、好きなことをやり始めると本業がとてもつまらなくなります。

『好きなこと=本業』が理想です。が、なかなかそうではない。

稼ぐ手段と好きなこと。分けている人が多いですよね。

例えば、ゲームを作りたくてゲーム会社に入ったものの、やりたいことをは微妙に違う。
なので、自分の作りたいゲームをインディで作る、というのはよく見る光景です。

組織で働くということ。
企業は株主の意向に沿って動くもの。
なので、自分のやりたいことが企業とマッチする方がそもそも難しい

好きなことやこだわりがあるほどに、必ず沿わない部分が出てきます。

そしてそれは、どんどん顕著になります。

生きがい

好きなことをやり始めると、本業はなおさらにつまらなくなり、稼ぐ手段にしかならなくなります。
20代や30代前半なら、そこまで深刻に考えること無く、両立できるかもしれません。

ただ、年齢を重ねると、

  • 本業が忙しくなる
  • 時間の進み方が早くなる
  • メンタルが弱くなる
  • 体力が落ちる
  • 結婚や育児でより稼ぐ必要がある

などなど、本業をやりながらの創作活動は、かなり厳しくなるでしょう。
特に本業の忙しさで疲れて何もできなくなるかと思います。

そして、葛藤します。

生きがいか、生活基盤か、どちらを重視するか。などなど。

40代後半になると定年やキャリアのエンドも見え始めるため、特に葛藤します。
そして、じゃあ定年後に頑張ろうか、という後ろ向きの思惑も見え始めします。

ただ、加齢はより一層、体力とメンタルを削っていきます。

どうしよう

じゃあ、どうしよう。

答えではないですが、若いうちに生活基盤のベースは作れると良いですね。

つまり好きなことで、少しでも稼げるようになること。
これが自信になります。

ただ、好きなことが本業となり、全てやっていけるようになるのは一握りです。
作家も兼業がほとんどです。

それに、稼げても一瞬です。
稼ぎ続けることができるのは、さらに一握りです。

なので、考えましょう。

自分に合ったもので、会社員がよくやる組織での成長プランではなく、
俯瞰して人生のプランを考えましょう。

創作は趣味として本業をメインにするか、兼業していくか、起業するか、などなどいろいろ手段はあります。

ただ、どちらにしろ
もっと創作活動をしたい、生きがいを重視したい、となると『正社員フルタイム』では限界が来ます。

一歩踏み出す時。
これが必ず来ます。なので考えましょう🙂