どんなゲームを作る?【初心者が作るべきゲームとは】

2025年4月30日

制作ゲームのジャンルで難易度が違う

最初はどんなゲームを作りましょうか?

おすすめしたいのは、最初は作りたいゲームを作るのではなく、作れるゲームから作りましょう!
最初の目標は、リリースする事です。そこから全てが始まります。

妹ちゃん

作れるゲームって言っても、どんなのが良いの?

結論から言うと、アドベンチャーまたはノベルゲームが作り易くてお勧めです。
反対に、RPGやアクションゲームは難易度が高いです。

最初は作れるゲームを作る

妹ちゃん

最初は作れるゲームから作る?
作れるゲームって言っても、何が作れるんだろう?

まずは完成させることを目標にするので、シンプルなもので十分です。
そして、素材から入る事をおすすめします。

妹ちゃん

素材から入るってどういう事?

最初は出来るだけコストをかけたくないと思っているはずです。
でも、自分で絵が描けない場合は、マップやキャラクターの絵など、必ず費用が発生してしまいます。

そこで、無料で素材を提供してくれるサイトを活用します。

例えば、ぴぽや倉庫さんです(※無料と言っても利用規約は存在します!必ず守りましょう!)

RPG用のキャラクターやマップを提供してくれています。
ここで、「これらの素材を使って、何を作ろうかな?」と、逆に考えるんです。

そして、あなたがゲームエンジンのチュートリアル的なものを終わらせていたら、そのチュートリアル的な考えと組み合わせる想像をするんです。

すると、何かが作れそうな気がしませんか?
それが、今あなたにとっての作れるゲームで、その発想がオリジナルとなります。

妹ちゃん

ってことは、ゲームエンジンの使い方を最低限知っておかないと駄目だね

そうです。それが無いと想像が出来ませんので、何を利用して制作するかは捉えておく必要があります。

要は想像力

つまりは、今あなたが作れるもの。それを具体的に想像できるかどうか。これが必要です。

例えば、FF7を作ろう!と思い当たった場合、その工程が全て問題なく想像出来れば作れるでしょう。
でも、その工程が想像すらできない場合は、無理という事です。

なので、最低限チュートリアル的なものは終了させておく。
そして素材やシナリオの書き方をインプットをして、自分が作れるものを想像する事が大切です。

まずは完成させる

まずは完成させましょう。

そして、完成後に足りないなと感じたら、そこに肉付けをしていくのがおすすめです。

最初に遠いゴールを設けるのではなく、フェーズを区切って完成を目指します。

フェーズは中途半端に区切るのではなく、短期的に、そして各フェーズ単位でもリリース可能に区分けにしましょう。

もし、シナリオを作る必要があり、どうやって作るか全く分からないと言う人には、このような本でインプットするのもおすすめです。